男の子を育てるお母さんへ


こんにちは、りなです🕊


男の子を育てるお母さんにとって
男の子の育児は難しいと感じること
ありませんか?


常に危険を伴うような行動をします(笑)


だから、自然と女の子に比べて
「ダメ」と言う回数が多いのでは?


ついつい女性であるお母さんは
子供に失敗をさせないようにと
先回りをして失敗を回避します。


ですが、それは重要な学びの機会を
奪うことになってしまうのです。


特に、男の子は経験から学ぶタイプ。


失敗は必須の学び!


息子はよく靴を左右逆に履きます(笑)


私はついつい息子が靴を履く直前に
「反対だよ!右がこっちで左がこっち!」
と間違いを指摘し、手をかけてしまいます。


でもこの私の行動は息子のためにならない。


息子が左右逆に靴を履いて
履きづらい、なんだか歩きにくい
と自分で感じることにより
靴にはみぎ、ひだりがあると学ぶのです。


なので最近はわたしも意識して
間違いをすぐに指摘するのではなく
見守ることを心がけています👀


危険が伴うときも同じ。


男の子に、危ないからだめよ!
と言ったところでほとんど意味がありません。


自分で試してはじめて分かるのです☑︎


また、男性は
作業の途中に声をかけられること
が苦手です。


集中が途切れてしまうから。


女性は料理をしながら茶碗を洗い
その間に話しかけられても
手を止めることなく答えることができる
能力をもっています!


自分ができるからと
つい、息子や主人がなにかしているときに
話しかけ、聞こえていなかったり
答えが返ってこないとイライラしてしまう(笑)


でも、息子や主人が悪いのではなく
女性が特別に持って生まれた能力があるから
同時にいくつものことを処理できるのだ。


と思うと、今は話しかけない。
ひと段落ついたところで話しかけよう!
と考えられるようになりイライラを
回避できるようになりますよね🌱


なにごとも、立ち止まって
客観的に見てみると
新たな答えが見えてきます☺️


「ダメ」の回数を減らし
意識をしてまずは少し「見守る」


みなさんもぜひ、実戦してみてください♪


多くのお母さんが
楽しみながら子育てができますように🕊


最後まで読んでいただき
ありがとうございました❤︎

ー fueru ー

あなたは 1日にどれくらい我が子に触れていますか? ほんの10秒でいい 目と目を合わせ、ニコッと微笑み触れてみる ちょっとしたことで赤ちゃんにもお母さんにも プラスのことがたくさん " 増える " そんな子育てのヒントを提供している『fueru』です 毎日育児を頑張りすぎているお母さんの 息抜きの場となりますように、、、❤︎

0コメント

  • 1000 / 1000